平成28年第2回定例市会は、本日で終了しました。補正予算や陳情の審査、猫条例や給与や報酬改定条例の可決、12議員による一般質問と、短い期間ではありましたが、盛りだくさんの内容であったように思います。
本当であれば、少しホッとしたいところですが、私の能力不足もあってたくさん未着手の問題や宿題を残してしまっているので、明日から一つひとつ対応・実行し、もっともっと精進して参りたいと思います。
12月に入りました。今日から10日までの間、年末警戒・交通事故防止運動期間となり、垂水駅東口前広場にて広報、啓発活動があり参加致しました。垂水区のキャラクター「ごしきまろ」も警帽をかぶり、兵庫県警のキャラクター「こうへいくん」も参加し、手拭いを配布させていただきました。運動の最重点は、「子供と高齢者の交通安全」ということですが、垂水区がまさに気を付けないといけないことです。先日、新聞で読みましたが、自動車のライトの点灯は、道路交通法上、上向きが基本だそうで、ほとんどの方は下向き点灯にしています。下向きのために歩行者が見えにくく、人身事故につながっているケースが多くなっているそうです。自分自身も、歩行者、ドライバーの両方の面からも気を付けたいと思います。