2018年4月28日土曜日

地域スポーツフェスタ

今朝は、塩屋小学校で行われたスポーツフェスティバルの見学に参りました。
小学校のPTAの関係者をはじめ、塩屋小学校界隈の小学生から大人までなら誰でも参加出来る行事です。運動場では、サッカー、テニス、ラグビー、体育館では、バレーボールと卓球が行われていました。これら5つのスポーツが、日頃学校開放で行われている種目です。大変お天気も良く、親子で参加される方もおられ楽しそうでした。次回は、私もぜひ家族で参加したいなと感じる何となくほのぼのとした行事でした。ラグビーの指導をされている知人の方ともお話しましたが、ラグビーについては何と言っても来年のワールドカップ開催に向けての話で持ちきりでした。
お世話いただいている、あらかしクラブ委員の皆様に、感謝申し上げます。これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。

2018年4月17日火曜日

スポーツ公開セミナー

本日は、神戸商工会議所さんの「神戸スポーツ産業懇話会」主催の特別公開セミナーに参加致しました。先月、神戸市会にスポーツ推進神戸市会議員連盟が発足し、一会員としての参加です。
企業さんからのPRの後、神戸大学名誉教授の山口泰雄先生からの「世界のオリパラ先進国と今後の可能性〜神戸が持つスポーツの優位性を活かす〜」と題されたご講演がありました。その後、平昌パラリンピックを視察されたアシックスの中村優里さんからも、ご報告とご提案がありました。
大変有意義な内容で、山口先生からは、「アクティブシティこうべを目指そう」とのお話がありました。神戸市民の皆さんのスポーツに関する意識調査をまずやるべきではないかと思います。ご報告の中にもありましたが、運動やスポーツに関心がない、という方がけっこう多いとの報告があるからです。しかし、楽しいものだ、という認識をいかに持っていただくか、ここがポイントのように感じました。
市長や知事さんもいつも挨拶等で言われていますが、今日の中村さんも強調されておられましたが、これから3年間、ラグビーワールドカップ2019、東京2020オリパラ、そしてワールドマスターズゲームズ2021、とビッグイベントが続くこの時期が、スポーツについて市民の皆さんと一緒に考え、行動するには、一番良い時ではないかと思います。議連の先生方とも今後、色々と知恵を出し合って行動していきたいと思います。

2018年4月15日日曜日

民謡フェスティバル

本日も関係団体行事やレバンテホールでの星まさるさんや純烈さんなどが出演されたチャリティーコンサートなどがある中、ピフレホールでの日本民謡民舞兵庫県連合会大会に行って参りました。毎年恒例の行事でもありますが、日本文化である民謡の普及に寄与する大切な行事の一つです。会員さんの高齢化が最も気になることですが、若い人たちに少しでも触れてもらえる機会を作っていくことが出来ればと常日頃考えております。

2018年4月9日月曜日

関西エアポート神戸

4月1日より神戸空港が、関西空港、伊丹空港を運営している関西エアポート株式会社のグループ会社として運営が開始されたことを受けて、記念パーティーが開催され参加致しました。
空港を利用されるお客様が更に増えて、これを機に航空需要が喚起されることを期待しています。神戸空港が、新たな時代に入ったことを実感した行事でした。

2018年4月8日日曜日

寒い花見

本日も各種行事のある中、昼間に平磯芝生広場にて鹿児島県人会垂水支部の皆さんと共に、花見の会に参加させていただきました。関衆院議員も一緒になり、写真を撮りましたが、会長は写真の通り、お湯沸かしやお弁当のご用意で大忙し。大変お世話になりました。肝心の桜は、ほぼ葉桜でお天気は有難いことに大変良かったのですが、寒い「花見」となりました。関先生も私も飲めませんでしたので、なお寒かったですね。楽しいひとときを有難うございました。

2018年4月7日土曜日

さくらの植樹

今日はお誘いもいただき、長田区北部にある獅子ヶ池で行われた桜の植樹式に参りました。獅子ヶ池に桜を植樹し、自然を感じ、千本桜と呼ばれるくらいの花見の公園となり、神戸の景勝地にしようと地元の皆さんが一丸となられ、その今日は第1歩となる記念すべて日です。久元市長も出席され、日独のさくらの女王でいらっしゃる辰己さんとアンナさんもご参加、急な雨も降りましたが無事に終了しました。
獅子ヶ池のように、垂水区も花見の名所が出来るように努力したいと思います。写真は、さくらの女王さんと。

2018年4月1日日曜日

少年団野球

今朝は平磯のグラウンドにて、垂水区少年団野球春季大会の開会式があり、参加させていただきました。今日から皆、1学年の進級です。区長さんや校長先生のお話を緊張した面持ちでお話を聞いていました。
子供達にとって、悔いのない良き思い出となってほしいものです。