2017年11月27日月曜日

認知症の劇

昨日は、レバンテホールで行われた、垂水区医療介護サポートセンターとNPO法人エナガの会主催の「認知症の人たちも私たちが支えます、市民フォーラム」に参加致しました。
劇をされるのは、6回目だということでしたが、医師、歯科医師、薬剤師、看護師、理学・作業療法士、介護福祉士、ケアマネ、相談員、地域福祉ネットワーカー、消防署、区役所、近所の人、等々、葬儀屋さんまで、全て垂水区の実在人物のキャストで、日常生活の中での実際を演じておられ、私は所用のため途中退席しましたが、大変分かりやすく面白い劇でした。皆さん慣れておられる感じがしました。
認知症を家族だけで抱え込まず、今は支えてくれる社会チームがあることをしっかり伝えていただいたと感じました。
神戸市も、認知症の方が事故等を起こされた時に、何らかの補償をしようという条例の提出を検討中との事です。皆さんの「理解」を得るには、相当の努力と理解が必要かと思いますが、条例の提出を機に、理解への大きな一歩となればと考えます。
ちなみに、認知症役の「石ヶ原裕次郎さん」は、私がこの仕事に就く前に大変にお世話になった「先生」でいらっしゃり、演劇が大変にお上手。それが一番の驚きでした。

2017年11月22日水曜日

開校記念式典

本日は、今年4月に開校した「神戸市立いぶき明生支援学校」の開校記念式典に出席させていただきました。小、中、高の知的部門と肢体部門の全校生276人の大規模最新特別支援学校です。明生の「明」のとおり、明るく広々とした学校で、理念に「笑顔」が入っています。
これから様々な永い歴史を積まれることでしょう。私も、笑顔で息の長い応援をして参りたいと思います。
ちなみに、校歌の作曲は、地元で大先輩でいらっしゃるリピート山中さんでした。大変歌いやすい校歌です。

2017年11月19日日曜日

第7回神戸マラソン

神戸マラソンが、気温9度の秋晴れのもと、開催されました。今日は、神戸市役所前のスタート地点に寄せていただきました。臼井先生の指揮による「しあわせ運べるように」を、仙台市の小学生の皆さん等と合唱をし、ひまわりの手袋を掲げて、2万人の選手の皆さんは、いきいきとスタートして行きました。
テーマは、「感謝と友情」、そしてマナーとルールを守る世界一の大会を目指しましょう、とのアナウンスがされました。最近は、国内数多くあるマラソン大会の中でも、ランナーにとって、大変人気があり好評のようです。
今年から、折り返し地点が、舞子公園から少し西の西舞子1丁目にある、くら寿司さんとスターバックスコーヒーさんの駐車場で回転をすることになりましたが、私が応援させていただいていた間は、皆さんスムーズに走って行かれていたように感じました。
少し風がありましたが、大変良いマラソン日和で、今や神戸の一大行事になってきていますが、毎年何らかの改正や変更を繰り返して洗練されているようにも思います。これからも「世界一」の大会として、人々に親しまれるよう願っています。

2017年11月18日土曜日

修了式

本日は、自民党兵庫県連主催の第3期ひょうご政治大学院の最終回第6回講義があり、その後修了式ならびに懇親会があり、出席致しました。
講師は、大分3区の岩屋毅衆議院議員で、自民党の中央政治大学院長を務めておられます。お話の内容は、自民党政治に関すること全てというか大変多岐に渡ったお話でした。この度の解散総選挙、安倍政権の今後の様々な課題について、特に「観光立国」に関するお話は大変興味深い内容で大いに参考になりました。最後に、塾生の私達に望むこととして、「意志」について説かれ、全く共感致しました。
全6回とも、生のお話そのものだったので、私にとりましては、大変有意義ですぐに周りの皆さんにもお話出来ることばかりで、有難い機会を頂きました。
学長でいらっしゃる谷公一衆議院議員、県連会長より修了証をいただきました。本当に有難うございました。
さて、明日は第7回神戸マラソンの開催日です。先程、レセプションに参加し、招待選手の方やおしゃれランナーさん達とも、少しお話をさせていただきましたが、大変楽しみです。

2017年11月15日水曜日

委員会行政調査3

出張3日目の本日は、横浜市中央児童相談所に訪問し、児童相談所の業務、特に一時保護所に対する外部評価について、調査に伺いました。
最近では特に虐待の相談件数が増えており、横浜市さんの中でも中心街を管轄する相談所ということもあり、130人を超える職員体制で、電話に関しては24時間365日、日々業務にあたられているとの事です。
外部評価に関しては、横浜市さんで、平成18年にこの一時保護所で子供の人権を侵害する事件が発生したことを受けて、制度の導入を図られたとのご説明でした。厚生労働省も「検討」の方向のようで横浜市さんにヒアリングがあったと言われていました。評価の内容は、いただいた資料がインターネットに公開されており運営の透明性を高めておられます。結構、細かいことまで、きちんと箇条書きにされています。
また、特に話題になったことが、年々増加する虐待問題です。これは、とにかく緊急性を要する時があるので、夜間・休日の対応とその後のつなぎを所内で状況を共有出来るよう、気を付けておられるように感じました。虐待は、家庭と保護者が大変深く関わる問題なので、役所さんと言えども人の関わり、人の力がどこまで発揮出来るかという、極めて非機械的な対応が求められます。社会の皆さんの理解が不可欠ですね。

2017年11月14日火曜日

委員会行政調査2

出張2日目は、宮城県議会にて、全国的なモデルを形成していると言われている宮城県教育庁さんが取り組んでおられる「教科指導におけるICTの活用とMIYAGI styleについて」の調査、および仙台市さんの「せんだいメディアテーク」を訪問させていただきました。
前半の宮城県教育庁さんのICT活用については、まさにICTを使って私達に分かりやすくご説明いただき、次期学習指導要領におけるICT活用のイメージと実際にしようとしていることが、よく理解出来ました。神戸市教育委員会も今年度から取り組みを開始しているので、一度実情を把握する必要があると思っていたところだったので、大変助かりました。まずは先生方にICTに使い慣れていただき、生徒さんの理解力向上に向けて、また特別支援教育に対しては、大いに活用できるものと確信致しました。
また仙台市さんのメディアテークは、中心市街地にあり、昔は市バス車庫とパチンコ店があったと言われる約4000平方メートルの広大な敷地に、地下2階地上7階建てのガラス張りの少し芸術的な建物に、市民の皆さんが展示会や発表会に使用したりするスタジオやギャラリー、プラザと呼ばれる広い空間、会議室、そして2階〜4階に蔵書が雑誌を合わせて約51万冊という市民図書館が、入っています。
世界的建築家である伊東豊雄氏の設計で、美術・映像文化の創造と普及の場を提供することを主な目的として、平成13年1月に開館しています。今日を各フロアで、いろいろな展示会が開かれており、また各フロアの空いたスペースでは、学生さん達が自習をしたり、宿題をしたりもしていました。三宮再整備については、一つの参考になるかもしれません。
さて明日は、横浜市さんに寄せていただく予定です。

2017年11月13日月曜日

委員会行政調査 1

本日より、市会常任委員会である文教こども委員会の、年に1度の出張に来ています。例年の委員会出張は、8月から9月上旬頃に行われますが、今年は市長選挙があったため、繰延になりこの時期となっています。
本日は、函館市です。函館市役所にて、「子ども条例」について経緯や内容等を伺い、質疑応答の後、函館駅前のキラリス函館というビルの3、4階にある「はこだてみらい館」と「はこだてキッズプラザ」を見せていただきました。
3階の「はこだてみらい館」は、最先端の映像やカメラを駆使して、子供達が遊びや学習も興味を持って体験出来るような施設です。写真にある横長の画面は、縦2.4メートル横14.4メートルもある高精細LEDディスプレイです。ここに、動物が実際と同じ速さで走ったり、写真のようにイカが海の中を泳いでいるところにライト、漁り火を当てるとイカが集まって来たりと、いろいろと遊べます。また、2020年から小学校で「プログラミング」の授業も始まるとの事で、その練習も出来、子供達だけでなく先生方にも大人気のようです。
4階の「はこだてキッズプラザ」は、乳幼児とその保護者向きの施設で、室内で体を動かせるスペースと言った感じです。ここには、託児所や子育てに関する相談室も併設されており、お子さんをお持ちの方々には、大変助かる施設のように感じました。実際、キッズプラザは大変好評のようで、目標利用者数を1万人も上回っているとの事です。
この施設は、市街地活性化策として、国の交付金も受けて昨年オープンされていますが、神戸もハーバーランドにあるこべっこランドが移転する際には、大いに参考になる施設かと思います。

2017年11月11日土曜日

音楽会

今日は、塩屋小学校の音楽会に寄せていただきました。「ひびけ、輝け、塩屋ハーモニー」を合言葉にと子供さんからもご挨拶がありましたが、そのタイトル通りの音楽会でした。
各学年らしさという様子がよく出ており、塩屋小の素直さが音楽会にも表れていたように感じました。子供さんたちも皆、精一杯でしたが、先生方も今日までご指導大変だったと思います。また、会場等もいろいろとお気遣いいただき、お世話になり本当に有難うございました。

2017年11月10日金曜日

会派管外視察

一昨日より、自由民主党神戸市会議員団で、年1回の出張に出掛けています。
行き先と内容は、川崎市での「水素社会の実現に向けた川崎水素戦略について」、横須賀市にある「海上自衛隊横須賀地方総監部」での護衛艦「たかなみ」の視察、横浜市金沢区での「横浜かなざわ八携協定の取り組み」について、そして東京都の「水素社会の実現に向けた取り組み」について、合計4ヶ所を訪問させていただきました。
全ての所で大変有意義なお話を聴かせていただき、神戸市施策との比較や今後にどう生かしていくか等、大いに参考になりました。また、横須賀の海上自衛隊では、日々の業務と特徴ある船内まで見せていただき、隊員さんの実状を少しでも感じることが出来、貴重な視察でした。
今日の夕方に神戸に帰ります。写真は、護衛艦「たかなみ」の後方からの写真です。

2017年11月4日土曜日

マラソン前清掃

本日は、11月19日に開催される「神戸マラソン」を前に、垂水区内のコース沿道をクリーンアップ作戦として、塩屋駅南側、垂水駅南側、そして舞子駅南側の3ヶ所で、「参加自由」というご案内で、清掃活動が行われました。
今年は、いつもの折り返し地点が数キロ西へ伸ばされた分、コースのうち全体の4分の1超が垂水区となっているとのことです。
私は、塩屋駅前に参加致しました。例によって、タバコの吸いがらが圧倒的に多く、空き缶、ペットボトル等が収拾され、環境局さんによって回収されました。
今日も2号線の歩道を本番を前に走っておられる方々が、たくさんおられました。出場される方々も応援する私達も、お互いに気持ち良く開催出来たらいいですね。

2017年11月2日木曜日

熊本出張

昨日より、自由民主党政令指定都市議員連絡協議会総会が、熊本市で行われ出席致しました。毎年一回ある恒例行事ですが、大都市が抱える諸問題について同じ認識を持つためにも、大切な行事かと感じています。大西一史熊本市長さんの講演もあり、地震時の対応について、ありのままに話され、神戸市の私も大変参考になりました。
また、今朝は熊本城の復旧状況を視察させていただき、相当の被害を受けておられることを目の当たりにしました。現在のところの試算では、修復に634億円かかるそうで約20年をかけて直す計画だそうです。天守閣のある城内には、危険のため入ることは出来ませんでしたが、歩きながらまた映像でも確認させていただきましたが、櫓や天守閣の屋根瓦のみだけでなく、石垣の崩落が至るところで起こっており、地震発生が夜、夜中であったことが、城内での人的被害を避けることが出来たようです。一口1万円の「復興城主」と呼ばれる方々の寄付金も、この1年で約14億円超としかも約6割が県外の皆さんからの寄付、ということで全国からの応援をいただいていることに、市長さんも職員さんも感謝の意を示されていました。
歴史を振り返ると、江戸時代から熊本は、実は地震・災害が多かったようで、「何度でも、熊本は蘇ります」、「負けんばい熊本」という熊本市さんのフレーズが、大変印象的でした。
お世話いただいた自由民主党熊本市議員団の先生方に、改めて感謝申し上げます。ちなみに、写真は、熊本城の未申櫓です。

2017年11月1日水曜日

あつまれ、こうべっこ

昨日は、ワールド記念ホールで開かれた「あつまれこうべっこ」に参加致しました。神戸市立の全幼稚園児約2000人が集まり、保護者の皆さんや私達に、楽しく可愛らしい歌や演技を見せてくれました。
教育委員の先生とも、いろいろなお話をしながら観覧させていただきましたが、園児期に身体を精一杯使って、皆と戯れながら遊ぶということの大切さを改めて認識する機会となりました。